研究課題/領域番号 |
25K00183
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 国際教養大学 |
研究代表者 |
DU Wenti 国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (80815233)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | investment |
研究開始時の研究の概要 |
日本経済は低金利政策を維持しており、これは流動性を高めるための策略であるが、金利が極端に低いと金融緩和が景気改善に効果を示さない場合がある。こうした状況では、通貨政策が民間投資や需要拡大に寄与しないとされている。
本研究では、日本の企業固定投資総額をモデル化し、流動性の罠が発生した状態で企業の投資決定要因を特定する。特に、マクロ経済とミクロ経済の両面から、若年企業と成熟企業の投資決定への影響を分析する。
研究の成果は、政府や中央銀行の政策立案に有益な情報を提供し、マクロ経済とミクロ経済の要因が企業の投資決定に与える影響を同時に調査することで、現存の文献に新たな学術的知見を提供することが期待される。
|