• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術革新を促す心理・社会的メカニズムの解明:情報のただ乗り問題に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K00199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

中分 遥  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10934169)

研究分担者 小林 豊  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (70517169)
須山 巨基  安田女子大学, 心理学部, 講師 (60893229)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード技術革新 / 文化進化 / 社会的学習 / 探索と収穫のジレンマ / ただ乗り問題
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、技術革新(技術の累積的文化進化)を阻害する「情報のただ乗り問題」に焦点を当て、これを克服するための心理・社会的基盤を実験的に明らかにすることにある。新しい技術の発明や探索にはコストが伴うため、自ら探索をせず、他者が行った探索結果に乗じる「ただ乗り」が出現することで技術革新は停滞する。本研究では、集団実験によって①会話・合議システムや、②情報売買システムを導入することで、それらが集団における技術革新に与える影響を検討する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi