• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘土鉱物中のFeの酸化状態が元素の挙動に及ぼす影響の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K00227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

森井 志織  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (70883271)

研究分担者 蓬田 匠  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力安全・防災研究所 安全研究センター, 研究職 (40743349)
高橋 嘉夫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10304396)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードスメクタイト / 酸化還元反応 / 鉄 / XAFS / メスバウア―分光法
研究開始時の研究の概要

粘土鉱物は元素を吸着・固定化する性質があり、その吸着能力は粘土鉱物構造中のFe(構造中Fe)の酸化状態の影響を受けることが明らかになっている。本研究では、従来の研究で系統的に調べられてこなかった多様な酸化還元電位(Eh)-pHにおける構造中Feの酸化状態や配位構造を調べ、それに対する共存元素の反応性や化学種の関係を明らかにすることで、粘土鉱物の元素吸着能のEh-pH依存性を評価する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi