• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ケージ分子を利用した量子ドットの精密合成と集積構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K00253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

三原 のぞみ  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00867989)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード有機分子ケージ
研究開始時の研究の概要

コロイド量子ドットを規則的に配列させた集積構造においては、量子ドットの波動関数のカップリングにより「量子共鳴」が発現すると、中間バンドの生成により電荷移動度が劇的に向上することが知られている。しかしながら、一般的にコロイド量子ドットの粒子表面は長鎖アルキル基により覆われるため粒子間の電子的相互作用が弱いことから、単一の量子ドットの物性をマクロスケールへと展開するのは困難である。本研究では、自己組織化によって形成される有機ケージ分子を量子ドットの合成・集積のプラットフォームとして用いることで、量子共鳴を伴うマクロスケールの集積構造を構築する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi