• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素架橋ルテニウム(III)二核錯体による鉄含有メタン酸化酵素の反応点模倣

研究課題

研究課題/領域番号 25K00255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関上智大学

研究代表者

三澤 智世  上智大学, 理工学部, 准教授 (30824726)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードオキシド架橋 / ルテニウム二核錯体 / 可溶性メタンモノオキシゲナーゼモデル
研究開始時の研究の概要

本研究では天然の鉄(Fe)含有酵素「可溶性メタンモノオキシゲナーゼ(sMMO)」の反応点に関して、Feと同族で反応性のより低いルテニウム(Ru)錯体により反応中間体の類似構造を単離する。sMMOの反応過程では、2つの鉄が(II,II)から(IV,IV)までの幅広い酸化状態を示し、Fe近傍のオキシド(O^2-)、ヒドロキシド(OH^-)、およびアミノ酸残基(カルボキシレートイオンなど)から成る構造も多岐にわたる。反応点の構造モデルとなる錯体を、2つのRuを橋かけする配位子にO^2-・OH^-、酢酸イオンを用いて安定に単離・評価し、結晶構造や電子構造、反応過程に関する議論を展開する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi