研究課題/領域番号 |
25K00257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分37010:生体関連化学
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
伊藤 栄紘 東京科学大学, 生命理工学院, 助教 (70707918)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | メタン資化細菌 / メタノール / 遺伝子組換え / 温室効果ガス / グルコース |
研究開始時の研究の概要 |
二酸化炭素に次ぐ温室効果ガスであるメタンの削減と利活用のために、メタンを唯一の炭素・エネルギー源とするメタン資化細菌を用いた微生物触媒が注目されている。本研究では、メタン資化細菌に酵素グルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)を異種発現させた変異株を構築し、野生株の非代謝物であるグルコースから得た還元力を利用したメタン/メタノール変換を目指す。さらに、異種発現GDHで生産されるNADHを利用して、菌体内酵素酸デヒドロゲナーゼの逆反応による二酸化炭素固定化を試みる。構築した変異株はバイオリアクターへ搭載して長期間の培養・メタノール生産を検証し、工業的利用の試行を実施する。
|