• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内環境下のサルコメア形態変化に伴うミオシン分子動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関中部大学

研究代表者

新谷 正嶺  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (40650536)

研究分担者 村田 和義  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任教授 (20311201)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードサルコメア振動(HSOs) / ミオシン分子動態 / 瞬間凍結法(CLIC法) / クライオ電子顕微鏡 / ケイオーディック・ホメオダイナミクス
研究開始時の研究の概要

心筋細胞内で観察されるサルコメア振動(HSOs)は、従来のカルシウム濃度変化だけでは説明できない一定周期やカオス的特性を示す(Chaordic Homeodynamics)。本研究では、瞬間凍結法(CLIC法)とクライオ電子顕微鏡観察を組み合わせることで、HSOs時のサルコメア全長変化とミオシン分子動態を同時に解析する。これにより、ミオシンがどのような秩序的挙動を通じて周期恒常性を保つかを明らかにし、心筋収縮の階層的なメカニズム解明に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi