• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的タンパク質親和性を付与したユビキチンを用いた創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山田 光博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (70771616)

研究分担者 樋口 理  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), その他の研究科, 研究員(移行) (50361720)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードin vitro selection / ubiquitin / Ubody
研究開始時の研究の概要

我々は、重症筋無力症に対する治療薬開発に繋がる筋特異的受容体チロシンキナーゼの活性化剤の開発研究を行ってきた。我々が作成したリードタンパク質Cは、モデルマウスを使用した動物実験において薬効を示したが、体内動態を改善する必要がある事も明らかとなった。そこで本研究では、本リードタンパク質Cの構造改変を通じて体内動態の改善ができないか検討する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi