研究課題/領域番号 |
25K00295
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菊守 香 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90991703)
|
研究分担者 |
下田 雅史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30644455)
三嶋 千恵子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (31009103)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 超解像顕微鏡 / Vessel co-option |
研究開始時の研究の概要 |
悪性腫瘍の薬剤耐性の機序の1つにvessel co-option(VCO)という現象がある。VCOは、癌細胞が既存の血管を取り囲むように伸展し、増殖・浸潤する非血管新生メカニズムである。申請者らは先行研究において、trastuzumab耐性HER2陽性乳癌細胞表面で、VE-cadherinやL1-CAMなどの細胞接着分子の発現が上昇していることを明らかにしたが、これらがVCOにおいて乳癌細胞と血管内皮細胞の接着に関わる可能性があると考えられる。本研究では超解像顕微鏡を用いて、VCOにおける血管内皮細胞と乳癌細胞の相互作用について、先述の細胞接着分子を解析し分子機序を明らかにする。
|