• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳ドックの大規模MRIデータを用いた疲労感の脳神経基盤探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K00301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

Putra Handityo  長岡技術科学大学, その他部局等, 研究支援者 (10794662)

研究分担者 南部 功夫  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40553235)
朴 啓彰  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (60333514)
山下 典生  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (90628455)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード疲労感 / MRI / 機械学習 / 脳部位容積 / 大規模データ
研究開始時の研究の概要

健常中高年の脳ドック受診者を対象に、疲労感の主観的問診データと疲労感を客観的評価できる自律神経測定センサーデータ、および脳MRIによる脳部位容積値データを経時的に収集する。これらの変化量を学習データにして、疲労感の増悪と脳部位容積変化量との因果律を、最新の機械学習を用いて解析する。日本独自の健診システム脳ドックの特徴を活かした、疲労感に関与する脳神経基盤の探究である。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi