• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿失禁におけるダイレクト・リプログラミングにより運命転換された筋細胞移植治療

研究課題

研究課題/領域番号 25K00339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

多賀 英人  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30770341)

研究分担者 松田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
岸田 綱郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00370205)
山本 健太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00636160)
井上 裕太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (20898499)
小谷 晋一郎  京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (30783964)
浮村 理  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70275220)
上田 紗弥 (伊藤紗弥)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90534511)
藤原 敦子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20457980)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードダイレクト・リプログラミング / 尿失禁
研究開始時の研究の概要

平滑筋・骨格筋細胞は尿道や膀胱を構成する細胞の一つであり、収縮や弛緩することで、排尿・蓄尿に寄与する。前立腺全摘術後尿失禁は、術後の尿道括約筋の損傷による平滑筋・骨格筋細胞の減少が一因と言われており、重症患者に対しては人工尿道括約筋が保険治療となっている。しかし、人工物であるため合併症も多く、再手術率は25%に達するという問題点がある。我々は近年、ダイレクト・リプログラミングにより線維芽細胞を骨格筋細胞などの細胞に転換できることを報告している。本研究は尿失禁モデルラットに対して、ダイレクト・リプログラミングにより作成した筋細胞を尿道括約筋部に移植し、尿失禁を改善させることを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi