• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面三叉神経損障害の慢性化機構解明及びソノポレーション法による新規治療法確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K00343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

上野 一樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (30817028)

研究分担者 朝村 真一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20340804)
山田 源  和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (80174712)
三宅 有理亜  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (01012674)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTRPV1 / 三叉神経麻痺 / 神経外瘢痕 / ソノポレーション
研究開始時の研究の概要

三叉神経損傷は外傷(手術)等で発症し、それに伴う顔面知覚異常は慢性化する事でQOLは著しく低下する。三叉神経損傷による顔面知覚異常の慢性化機構は判明しておらず、著明な効果を示す治療も存在しない。近年、神経周囲の瘢痕形成が神経再生を阻害する事が知られる。本研究では、神経外瘢痕を制御する、簡便で非侵襲的かつ有効な治療法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi