• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低ホスファターゼ症関連歯科疾患に対するメトフォルミンを用いた治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K00346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 知帆  大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任研究員(常勤) (30835856)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード低ホスファターゼ症 / アルカリホスファターゼ / メトフォルミン
研究開始時の研究の概要

低ホスファターゼ症(HPP;Hypophosphatasia)は組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNSALP;tissue non-specific alkaline phosphatase)をコードする遺伝子に変異が起こり、TNSALPの活性が低下することによって多様な症状を引き起こす遺伝性骨系統疾患である。酵素補充療法が導入されたことにより、全身的な症状はかなり改善することができるようになったものの、歯に対する治療効果は未だ不十分である。
本研究では、ALP活性を促進するという報告のあるメトフォルミンの投与が、HPP関連歯科疾患の新規治療薬となる可能性について検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi