• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳リンパ排泄機構に基づくTFQAの新規認知機能障害予防・治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K00367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

佐々木 一憲  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (60709715)

研究分担者 礒田 博子  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00375429)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTFQA / 脳リンパ排泄機構 / アクアポリン4 / 老化 / アミロイドβ
研究開始時の研究の概要

これまでAD患者の脳内においては、Aβの凝集・重合体や異常リン酸化タウの凝集体が神経原繊維化やそれに伴う神経細胞死に関与すると考えられていた(アミロイドカスケード仮説)。他方、脳内では、脳リンパ排泄機構と呼ばれる機構が存在し、脳内で生じたAβ等の老廃物を効率的に脳外へと除去していることが知られており、従来のアミロイドカスケード仮説とは異なる新たなアプローチとして提唱されている。本研究では、新規概念である「脳リンパ排泄機構」に着目し、TFQAの同機構に対する機能向上について更なる有用性を評価するとともに、その根底にある作用機序を解明する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi