研究課題/領域番号 |
25K00388
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村上 靖彦 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30328679)
|
研究分担者 |
瀬戸徐 映里奈 近畿大学, 人権問題研究所, 講師 (00822719)
伊地知 紀子 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40332829)
石原 真衣 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (50838365)
里村 和歌子 九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 准教授 (70837955)
熊本 理抄 近畿大学, 人権問題研究所, 教授 (80351576)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 差別 / 貧困 / マイノリティ / ケア / 植民地主義 |
研究開始時の研究の概要 |
・現在盛んなケア論において視野に入っていない人々について、ケアの欠損がどのような形をとっているか、どのようなケアの可能性があるのか、を探索する。見えなくされている傷を手当するケアの探求となる。 ・沖縄、在日コリアン、アイヌ、被差別部落民が被ってきた歴史的暴力に由来する傷を例に取り、傷とケアの欠損の構造、今後のケアシステムの可能性を、フェミニズムや脱植民地化の議論を踏まえつつ、当事者や支援者への聴き取り調査を軸として探求を進める。 ・哲学におけるケアに係る議論は、死生学および精神科医療批判、フェミニズムのケアの倫理などごく一部のテーマに集中しており、本課題は社会的暴力に対するケアの理論を切り開く。
|