• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

よきデジタルプラットフォーマーの形成にむけた倫理的・法的規範の基礎づけ

研究課題

研究課題/領域番号 25K00393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

横野 恵  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80339663)

研究分担者 児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 教授 (80372366)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードデータ倫理 / AI倫理 / プライバシー / 個人情報保護 / デジタルプラットフォーマー
研究開始時の研究の概要

GAFA等のデジタルプラットフォーマーが引き起こす諸課題が顕在化する中、従来の倫理学の議論はそれらの課題に取り組むための有効な視点を提供しえていない。本研究では、よきPFを形成するためにどのような法的・倫理的規範が必要か、またそれに対して与えられるべき理論的基盤はどのようなものかについて、倫理学と法学双方の観点から検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi