研究課題/領域番号 |
25K00396
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
小区分01030:宗教学関連
小区分01040:思想史関連
合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 京都先端科学大学 |
研究代表者 |
丸井 浩 京都先端科学大学, 総合研究所, 特任教授 (30229603)
|
研究分担者 |
岩崎 陽一 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (40616546)
桂 紹隆 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50097903)
川村 悠人 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (50739068)
藤井 隆道 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (50783479)
稲見 正浩 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70201936)
加藤 隆宏 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80637934)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | インド哲学諸派 / 仏教との論争 / 無我説批判 / 刹那滅説批判 / 非存在認識論 |
研究開始時の研究の概要 |
仏教とインド哲学諸派との〈有と無〉をめぐる論争を解明するために、非存在の認識と因果をめぐる論争、仏教の刹那滅説とその批判、アートマンの有無論争という3つの論争群に焦点を当て、共同研究の実績がある7名の研究者(2名は仏教研究者)を中心にした20名規模の研究チームを組織し、テキスト実証的な共同研究を11課題推進し、随時開催のオンライン研究会と年1回の合同研究会(ハイブリッド形式)を経て、その成果を国際会議で発表し、最終的には論文集を出版する計画である。着実なテキスト実証的研究と学派横断的、比較哲学的考察を目指す共同研究のタイアップを図り、インド哲学の論争的ダイナミズムの解明を目指す。
|