• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド王権儀礼の総合的研究:「灌頂」と「大施与」を軸とする発展史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
小区分01030:宗教学関連
小区分01040:思想史関連
合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

手嶋 英貴  龍谷大学, 法学部, 教授 (30388178)

研究分担者 梶原 三恵子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00456774)
高島 淳  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40202147)
坪田 さより  東北大学, 文学研究科, 特任研究員(日本学術振興会特別研究員PD) (41005293)
種村 隆元  大正大学, 仏教学部, 教授 (90401158)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード王権儀礼 / 灌頂 / 大施与 / ヒンドゥー教 / 仏教
研究開始時の研究の概要

儀礼とは、その形態の細部から伝承の歴史的位置を客観的に把握し、また形態の背後にある観念の変遷をも理解しうる対象である。しかしインドの王権儀礼については、史書や銅板資料を基に挙行事例を確認することにとどまり、各儀礼の具体像は十分に調査されてこなかった。そこで本研究では、インドの各時代、各宗教・教派から王権儀礼の次第書である儀軌(ないしその要素を含む文献)を広範に集め、個々の内容を精査、比較する。こうして「具体的な儀礼形態の変遷」を跡づけ、その成果を王権儀礼史の堅実な記述に結びつける。本研究の成果は、インドを対象とする歴史学、宗教学、文化人類学、地域研究など、様々な学問領域の進展に寄与する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi