• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀前半における禅のグローバル化をめぐる宗教史的・精神史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
小区分01040:思想史関連
合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
研究機関南山大学

研究代表者

守屋 友江  南山大学, 南山宗教文化研究所, 教授 (30340847)

研究分担者 亀山 隆彦  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定准教授 (10790230)
竹下ルッジェリ アンナ  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20410996)
堀 まどか  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20586341)
嵩 宣也  龍谷大学, 文学部, 講師 (30921762)
末村 正代  千葉経済大学, 経済学部, 講師 (60809664)
師 茂樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70351294)
末木 文美士  国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
ダヴァン ディディエ  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (90783291)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード禅のグローバル化 / ルース・フラー・佐々木 / 米国第一禅堂
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本とアメリカに所蔵される新資料を発掘し精査・分析して、アメリカ人の女性在家仏教徒ルース・フラー・佐々木の活動を領域横断的に研究し、新たな観点から禅がグローバル化する具体相を明らかにする。彼女が1930~40年代に運営に携わった米国第一禅堂のほか、アリゾナ大学、シカゴ大学、カリフォルニア大学に所蔵される資料と、1950年代に大徳寺龍泉庵に設立した日米第一禅協会関連資料という、日米に散逸した一次資料を用いて、従来、男性の僧侶や知識人を中心に論じられてきた日米の宗教史を、女性在家仏教徒の視点から研究する。また、国別に一国史観で区分されてきた日米それぞれの宗教史を架橋する試みでもある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi