• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「戦間期」フランス思想における学際的ネットワークの多元的展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K00403
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
小区分01030:宗教学関連
合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤岡 俊博  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90704867)

研究分担者 原 和之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00293118)
西村 晶絵  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (40843800)
中尾 沙季子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (50883899)
石川 学  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (60842945)
郷原 佳以  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90529687)
伊達 聖伸  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90550004)
中田 健太郎  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (90727736)
Belouad Chris  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20725139)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード戦間期 / フランス思想 / 植民地
研究開始時の研究の概要

本研究は、「戦間期」のフランス思想が人文社会科学の学際的ネットワークのなかでどのような協働関係を構築し、固有の時代的要請への応答を試みたのかを分析するとともに、1世紀を経た国際情勢の変化を踏まえ、戦後から現代につながる視点から「戦間期」のフランス思想の現代的意義を検討する。従来の研究では、左派知識人の政治活動を編年的にたどるアプローチが主流だったのに対し、本研究は、「戦間期」のフランス思想の特殊性を人文社会科学の多分野に及ぶ領域横断性のうちで把握するとともに、植民地をめぐる言説や活動にも着目することで、「戦間期」フランス思想の枠組みの再定義を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi