研究課題/領域番号 |
25K00409
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山口 庸子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (00273201)
|
研究分担者 |
海老根 剛 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (00419673)
菊地 浩平 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (30580435)
薗田 郁 大阪大学, 中之島芸術センター, 特任研究員(常勤) (60772241)
山本 順子 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (80295576)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | モダニズム / 人形 / 仮面 / 身体 / 人間と非人間 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、20世紀前半のモダニズムの時代に広範囲に出現した劇人形的身体の今日的な意義を問う。ここで劇人形的身体と呼んでいるのは、人形、仮面、着ぐるみなどのモノとそれを扱う人間によって構成される「動く人形(ひとがた、以下同)」のことである。本研究は、「動く人形」の歴史的・社会的・文化的意義をグローバルな規模で再考すると同時に、人間と非人間の関係を問い直す理論的基盤の構築を目指す。
|