研究課題/領域番号 |
25K00414
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
板倉 聖哲 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
|
研究分担者 |
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
井手 誠之輔 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30168330)
森橋 なつみ 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部調査・国際連携室, 研究員 (20795281)
植松 瑞希 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (70610335)
呉 孟晋 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50567922)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2029年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 中国絵画 / 作品の移動 / コレクション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、世界中に分蔵される中国絵画の所在情報を収集・把握し、調査・撮影を行い、斯学における新たなプラットフォームとして公開する。さらに、過去の伝来情報も改めて調査することで、どのような形で流通・伝播したかを可視化する。 中国絵画は中国のみならず韓国・日本など東アジア絵画のカノンとされるが、現在に至るまでの伝来情報が公開されることで、東アジアにおける絵画の再構築が見えてくる。
|