研究課題/領域番号 |
25K00421
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館 |
研究代表者 |
畑 靖紀 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
|
研究分担者 |
森實 久美子 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 室長 (70567031)
鷲頭 桂 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90590448)
井戸 美里 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (90704510)
古川 攝一 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (70463297)
小池 寧々 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, アソシエイトフェロー (00992108)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2029年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 足利将軍家 / 室町絵巻 / 神道絵画 / 禅宗絵画 / 顕密絵画 |
研究開始時の研究の概要 |
宗教美術は美術史の重要な分野の一つだが、日本では従来、室町時代の宗教絵画を対象とした研究が非常に少ない。この時代は、今日に連続する日本文化の原型が形成された重要な画期であるため、宗教美術の研究成果の蓄積は学界の長年の課題となっていた。 その状況を踏まえて室町時代の宗教絵画を対象に選択した本研究は、(イ)足利将軍家の造像に関する研究を遂行し、加えて各地の地域権力の造像にも範囲を拡張して(ロ)国内外の地域交流史の観点から分析する。さらに現存作品のほか文献から確認される(ハ)逸失した作品を復元考察する調査手法も採用し、室町宗教絵画史の構築を目指して総合的な研究を遂行する。
|