研究課題/領域番号 |
25K00424
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
今村 有策 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10868558)
|
研究分担者 |
熊澤 弘 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20313314)
橘川 英規 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長 (20637706)
倪 雪 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助手 (50982279)
田代 裕一朗 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員 (60835528)
李 美那 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (70393072)
牛島 大悟 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70760396)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | アジア域内芸術文化交流 / 芸術文化交流プラットフォーム / 留学生 / 芸術文化交流政策 / 東アジア史 |
研究開始時の研究の概要 |
東京美術学校、東京音楽学校の開学以来の東アジアからの留学生の一次資料をデータベース化し、今後の東アジアの留学生研究、芸術文化交流研究へ寄与しようとするものである。先行研究の国別、個別の研究を超え、留学生の帰国後を中心とするアジア側の視点から芸術教育を通した芸術文化交流の実態とプラットフォームとしての意義を解明する。過程において東アジア域内で研究会を開催し、アジア的な視点からの解明を行う。研究成果はアーカイブ化し、展覧会等を通して可視化し、アジア域内で共有する。研究はポストコロニアルの視点を通して行い、異なる文化背景を持つ留学生と日本の文化的文脈、多文化共生と創造性の可視化と再評価を試みる。
|