• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代期音資料に関する研究基盤の形成:知と情報の集積と連携体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K00429
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関九州大学

研究代表者

大久保 真利子  九州大学, 総合研究博物館, 専門研究員 (10811052)

研究分担者 三島 美佐子  九州大学, 総合研究博物館, 教授 (30346770)
伊藤 泰弘  九州大学, 総合研究博物館, 教授 (30447354)
大西 秀紀  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (60469111)
毛利 眞人  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (91011542)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード歴史的音源 / デジタルアーカイブ / 所蔵機関連携 / SPレコード
研究開始時の研究の概要

本研究はSPレコードをはじめとした歴史的音源に関する研究基盤の構築を目的とする。具体的には(1)SPレコードに関連する知の集約と創出、(2)メタデータ・音・盤面画像など各種情報のデジタル化と体系的な集積、(3)利活用実例の提示と所蔵機関連携の実現の3点に取り組む。このことにより歴史的音源の総合知としてのデジタルアーカイブの作成および関連資料や諸研究を公開するためのポータルサイトの運用を実現し、音資料を用いた研究の推進を目指すものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi