研究課題/領域番号 |
25K00430
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
花村 周寛 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (00420430)
|
研究分担者 |
赤澤 宏樹 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (30301807)
中川 眞 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任教授 (40135637)
阿部 健一 総合地球環境学研究所, 基盤研究部, 客員教授 (80222644)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2028年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2027年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2026年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | ネイチャーエンゲイジドアート / アジア / 芸術的価値 / 生態的価値 / 社会的価値 |
研究開始時の研究の概要 |
社会や人間に加え生態系や他の生命とのコミュニケーションを包摂するアジア発のネイチャー・エンゲイジド・アート(NEA)の確立を目指す。生態タイプが異なるアジア地域で、自然環境に関与する芸術実践を調査し、芸術的価値、社会的価値、生態的価値の評価基準を解明する。また実験区での作品制作を通じて、研究者・芸術家・地域関係者の協働プロセスや制作手法モデルを検証し、国内外の異なる環境タイプの実験区で構築したモデルをを往還しながら検証する。芸術実践の評価・分析と協働・制作手法において、環境タイプの固有性と環境に依存しない普遍性を解明し、理論化したNEAのフレームを他のアジア地域での芸術実践に還元する。
|