• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発事故後の放射線健康影響の不可視化・被害放置の構造解明と政策的含意

研究課題

研究課題/領域番号 25K00433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
小区分01010:哲学および倫理学関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

柿原 泰  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60345402)

研究分担者 本行 忠志  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 名誉教授 (90271569)
山内 知也  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40211619)
濱岡 豊  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (60286622)
高橋 博子  奈良大学, 文学部, 教授 (00364117)
林 衛  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (60432118)
徳永 恵美香  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任講師(常勤) (50794773)
中原 聖乃  金沢星稜大学, 人文学部, 准教授 (00570053)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード放射線 / 原発事故 / 健康影響 / 不可視化 / アグノトロジー
研究開始時の研究の概要

原発事故後の放射線による健康影響・被害(その因果関係)が明らかになってきてもそれを認めず否定したり、別の「科学的」評価を持ち上げて、まだ明らかになったとは言えないと曖昧にしたりする、不可視化の構造があるのではないか。本研究は、主に福島原発事故後の健康調査、多くの科学的研究報告、また政府等の被災者政策等の実態を調査・分析することによって、構造的な問題を検証・解明すること、そしてこの構造解明を通じて、被害が放置され続けるという問題を改めるための社会的対応、政策的な含意を提示していくことを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi