• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーラシア高緯度帯の風土病とパンデミックの帝国医療研究:脱人間中心疾病史観の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K00435
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
小区分01010:哲学および倫理学関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

宮崎 千穂  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (20723802)

研究分担者 脇村 孝平  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員教授 (30230931)
飯島 渉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70221744)
畠山 禎  北里大学, 一般教育部, 教授 (60400438)
加藤 真生  愛知教育大学, 教育学部, 助教 (50980348)
廣川 和花  専修大学, 文学部, 教授 (10513096)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2028年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2027年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード帝国医療 / 風土病 / パンデミック / ユーラシア / 高緯度帯
研究開始時の研究の概要

本研究は、近代におけるユーラシア高緯度帯の風土病と流行病をめぐる帝国医療研究である。本研究グループはこれまで、「熱帯」を中心に遂行されてきた帝国医療研究を自然地理的・歴史文化的に多様なユーラシア高緯度帯へと拡張することを試みてきた。本研究では新たに、帝国の拡張・統治下での人的活動や生態環境を視野に入れ、疾病自体の動態や西欧医学知と在来知との相克を解明し、疾病・医療・医学の近代的ダイナミズムを呈示する。そしてそれを通して本研究は、人間中心の疾病史・医学史から脱却し、人間社会・生態環境・疾病の連関を躍動的に描き出し、人文学の立場から社会科学や自然科学と接続しうる新しい帝国医療研究の地平を拓く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi