• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀大阪の版権記録「株帳」をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00443
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
小区分02020:中国文学関連
合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

木越 俊介  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80360056)

研究分担者 加藤 弓枝  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (10413783)
青山 英正  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10513814)
藤川 玲満  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20509674)
松永 瑠成  筑波大学, 図書館情報メディア系, 特任助教 (20974637)
天野 聡一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50596418)
吉賀 夏子  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学林), 准教授 (70457498)
万波 寿子  鶴見大学, 文学部, 講師 (90868035)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2029年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード出版 / 近世 / 版元 / 株 / 版権
研究開始時の研究の概要

本研究は、著作権という概念がなくその保護もなかった近世期において、営利活動と直結する板株をめぐる制度が、人々の知や娯楽といった営みといかにして共存、共生していたのか、またいかなる場面で障害となったのか、ひいてはそこに認められる近世期特有の合理性とはいかなるものであったのか、という点を第一義的な問いとして推進するものである。具体的には板株の網羅的なリストである「文化九年壬申歳改正 板木総目録株帳」(以下、「株帳」)を基盤資料とし、ここから得られる情報を徹底して抽出、整理し、基盤データとして活用することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi