研究課題/領域番号 |
25K00446
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 学習院女子大学 |
研究代表者 |
佐久間 みかよ 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (00327181)
|
研究分担者 |
若林 麻希子 青山学院大学, 文学部, 教授 (50323738)
貞廣 真紀 明治学院大学, 文学部, 教授 (80614974)
上原 正博 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10307126)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2029年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | テンポラリティ / トランスナショナル / 19世紀アメリカ / フロンティア / 海外滞在経験 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、19世紀アメリカにおいて空間のみならず、時間が開拓すべきフロンティアとして捉えられていたことに着目し、アメリカ文学がいかにナショナルな想像力によってその規範化に貢献したか、また、逆にそこから逸脱する時間性を提示しえたかを検証する。2000年代以降、アメリカ文学研究において時間性に着目した研究が重要な成果を挙げてきたが、19世紀文学研究では、国内に焦点をおく傾向が強かった。そこで本研究では、西欧諸国、太平洋諸国、オーストラリアなどの地域におけるアメリカ作家の滞在経験を調査対象とし、アメリカ文学作品が提示した時間性の意味をトランスナショナルな視点から検証し、「時間の多層性」を提示する。
|