• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベット・ヒマラヤ牧畜文化語彙の調査票作成と記述的・地理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00454
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
研究機関京都大学

研究代表者

海老原 志穂  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (30511266)

研究分担者 鈴木 博之  京都大学, 文学研究科, 人文学連携研究者 (10593006)
星 泉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80292994)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2029年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード民俗語彙 / チベット・ビルマ系言語 / チベット諸語 / 語彙調査票 / 地理言語学
研究開始時の研究の概要

言語の記述研究では普遍的に使用される基礎語彙調査が一般的である。その一方で民俗語彙収集の重要性は認識されつつも調査票作成の難しさもあり世界的に研究が進んでいない。本研究ではチベット・ヒマラヤ地域を特色づける牧畜文化語彙に着目し、地域差に目配りした語彙調査票の作成を行う。現地調査と国際的な共同研究によりチベット語諸方言等の牧畜に関する民俗語彙および文化体系の記録を進める。比較研究や地理言語学的分析を行い、生態環境との関連、近隣の文化圏からの影響、エスニシティといった総合的視点から考察を行う。本研究により、同地域の牧畜文化の多層性を解明し、失われつつある固有の民俗文化の多様性の保持・発展を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi