• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語語義付きコーパスの整備による意味と比喩表現の獲得および派生関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00459
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 祥  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (40623004)

研究分担者 古宮 嘉那子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10592339)
浅原 正幸  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (80379528)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードコーパス / 日本語 / 語義 / 比喩
研究開始時の研究の概要

正確性の高い語義付きコーパスの整備により,意味の派生関係を実態的に整理することを目指す。機械学習成果による自然な日本語に意味情報を付与したデータ(語義付きコーパス)の精度を人手により高め,意味の派生や比喩的な用法の抽出を可能とする正確性の高い語義付きコーパスを整備する。国際的に関心の高い話し言葉や言語習得に関わる子どもの言葉,教科書データ等の整備も行う。印象評定情報と比喩情報を付与することで,意味の派生関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi