• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本漢字音・漢語音の広領域研究拠点創設のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00465
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
小区分02090:日本語教育関連
合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

加藤 大鶴  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20318728)

研究分担者 鈴木 裕也  茨城大学, 教育学野, 助教 (00982711)
中澤 信幸  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (30413842)
坂水 貴司  広島経済大学, 教養教育部, 准教授 (30825261)
守岡 知彦  国文学研究資料館, 研究部, 特任准教授 (40324701)
岡島 昭浩  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50194345)
佐々木 勇  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (50215711)
浅田 健太朗  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (50346045)
肥爪 周二  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70255032)
石山 裕慈  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70552884)
劉 冠偉  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (70910917)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)
大島 英之  早稲田大学, 文学学術院, 次席研究員(研究院講師)・日本学術振興会特別研究員(PD等) (11014225)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード漢字音 / 漢語音 / 位相差 / 音韻史 / データベース
研究開始時の研究の概要

本研究は、漢字音・漢語音を対照可能なデータベース「DHSJR」を基盤に、(1)時代・位相を拡充し研究を深化、(2)他データベースと連携し広領域の研究拠点を構築、(3)中古音情報を加え国際的視座を確立するという3つの展開を目指す。これにより、(1)日本漢字音史の通時的・共時的解明、(2)字音・借用語から漢語生成史の解明、(3)隣接領域と連携した広い研究視野の創出という学術的目的の達成を図る。また、音韻資料の活用を通じ、言語変化の多角的分析にも貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi