研究課題/領域番号 |
25K00485
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03010:史学一般関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
杉山 清彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80379213)
|
研究分担者 |
田中 良英 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20610546)
割田 聖史 青山学院大学, 文学部, 教授 (20438568)
秋葉 淳 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00375601)
長森 美信 天理大学, 国際学部, 教授 (50412135)
桑山 由文 京都女子大学, 文学部, 教授 (60343266)
苑田 亜矢 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (80325539)
大原 志麻 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80515411)
津田 博司 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30599387)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 大国 / 小国 / 帝国 / 近世 / ユーラシア |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、世界史上の「近世」に焦点を当て、ユーラシア大陸の東部・西部という広域空間を舞台として、その双方における地域秩序の形成と変容を、17-18世紀に並行して帝国形成を果した清とロシアを軸としながら、実態・理念の両面から検討するものである。その際に「大国」「小国」という独自の分析視角を設定することによって、「小国」から出発した清・露両国が明やポーランドと入れ替って「大国」化するダイナミズムを捉え、また、その間「大国」であり続けたオスマン帝国や、「小国」のスタンスを維持して独自の地位を保った朝鮮王国の存在などを読み込んだ複眼的な地域秩序像を描出することをめざす。
|