• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生業・支配・市場経済から問う近世の森林資源利用の変化―列島4地域の比較検討から―

研究課題

研究課題/領域番号 25K00495
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

町田 哲  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60380135)

研究分担者 後藤 雅知  立教大学, 文学部, 教授 (50302518)
牧原 成征  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20375520)
多和田 雅保  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)
羽田 真也  飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40757837)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード近世 / 森林資源 / 生業 / 市場 / 支配
研究開始時の研究の概要

本研究では、近世の各地域における森林資源利用の変化のメカニズムを、生業・支配・市場経済という3要素から問うことで、自然と人間との関わり方の複雑かつ多様なあり方を解明する。その際、地域に残る新出一次史料群の調査を基礎に、地域の人々の営みに視座をおき、①山里の所有と生業、②森林資源をめぐる藩の支配、③山里と都市を結ぶ流通構造に留意することで、都市の展開に伴う森林資源の維持・収奪をめぐる変化の実態を解明する。
その際、列島4地域―A房総、B信濃、C阿波、D周防―を設定し、それぞれの森林資源利用の展開を比較類型的に把握し、林業史・山村史・地域史の各分野を融合した新しい研究地平を切り拓く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi