• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「大阪商工会議所所蔵史料」を用いた近代初期の行財政研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00499
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

崎島 達矢  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (10880742)

研究分担者 池田 さなえ  京都府立大学, 文学部, 准教授 (10781205)
谷川 みらい  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (10912347)
高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
小林 延人  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (80723254)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード日本史 / 経済史 / 明治維新 / 大阪商法会議所 / 五代友厚
研究開始時の研究の概要

本研究は、五代友厚関係文書を含む「大阪商工会議所所蔵史料」(大商史料)を素材に、近世以来の官民をまたいだ社会関係を紐帯に属人的な要素を多く持つ近代初期の行財政の新たな一面を描き出すことを目的とする。
大商史料は未翻刻や原則非公開の史料を多く含み、近代初期研究に新たな事実を提示する好材料である。厳密な解読と考証を基礎に、財政・経済政策、事業、市場や制度など多角的な視点から大商史料を捉え、各テーマの研究更新と、五代や会議所を起点に形成される社会関係や人的ネットワークを広く浮かび上がらせることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi