• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然との共生の条件を探る:中央アジア比較遊牧論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K00503
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

野田 仁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (00549420)

研究分担者 中村 篤志  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (60372330)
秋山 徹  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90704809)
植田 暁  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター グローバル研究グループ, 研究員 (30848859)
廣田 千恵子  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 特別研究員(PD) (91011360)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードモンゴル / カザフ / クルグズ / 牧畜 / 遊牧民
研究開始時の研究の概要

本研究は、中央アジアの遊牧民集団の内、東のモンゴルと西のカザフ・クルグズの18世紀
から20世紀初頭における時期を中心とする遊牧の状況について比較分析を行う。それにより、モンゴル・カザフ・クルグズという東西の遊牧研究を統合し、遊牧を可能にしている条件を明らかにすることを目的とする。地理情報と視覚イメージを切り口にする点が本研究の特色である。本研究は、牧地の所有・共有に対する意識、社会集団の編成を解明する可能性を持ち、さらにそこから、共生的に地球環境を利用するための要件の議論につなげることを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi