• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代から中世へ -西チベット新出史料による帝国崩壊前後のチベット史の再検討-

研究課題

研究課題/領域番号 25K00506
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関京都大学

研究代表者

西田 愛  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90723693)

研究分担者 加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00509523)
井内 真帆  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90514323)
岩尾 一史  龍谷大学, 文学部, 准教授 (90566655)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードチベット史 / 西チベット / 新出写本 / 中央アジア出土文献 / 石刻資料
研究開始時の研究の概要

本研究では、未だ歴史研究に十分に活用されていない新出の西チベット史料(10世紀以降)の研究に取り組む。チベットの古代史と中世史の専門家、また歴史学のみならず仏教学や美術史、考古学の専門家からなる学際的な研究体制のもと、西チベット史料を俯瞰的に研究し、チベット史の文脈に位置付ける。従来は連続的に語られてこなかった、古代から中世初期に至るチベット史の継承と展開の具体的様相を明らかにすることを目指すものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi