研究課題/領域番号 |
25K00518
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 慎一 金沢大学, その他部局等, その他 (80237403)
|
研究分担者 |
菊地 大樹 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (00612433)
南 武志 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00295784)
斎藤 誠史 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80637588)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 中国文明起源 / 考古学 / 考古科学 / 朱 / 硫黄同位体比分析 |
研究開始時の研究の概要 |
墓壙内施朱をはじめとする朱の利用は、夏・殷・周三代の中国古代文明の重要な要素といえる。本研究では、考古学と考古科学が手を携え、辰砂の産地、朱の精製法、顔料としての利用法、施朱儀礼の方式などについて文理融合研究を展開し、中国文明形成期に威信財としての朱が果たした役割を実証的に解明していく。四種硫黄同位体比分析と微量元素分析を遺跡出土朱に応用する研究は世界でも前例がなく、今後の世界の研究を牽引するものと期待される。
|