• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青銅器サプライチェーンの考古学・考古科学的検討にもとづく倭王権形成論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K00520
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関島根大学

研究代表者

岩本 崇  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (90514290)

研究分担者 清水 邦彦  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (41002041)
吉田 広  愛媛大学, ミュージアム, 教授 (30263057)
高田 健一  鳥取大学, 地域学部, 教授 (70403368)
加藤 一郎  愛知学院大学, 文学部, 教授 (51000103)
大賀 克彦  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (70737527)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード青銅器 / サプライチェーン / 弥生時代 / 古墳時代 / 化学分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、原料調達にはじまる青銅器サプライチェーンを広域的かつ長期的に捉える新視点を基礎に、弥生・古墳時代の社会変革論や倭王権形成論に新たなパラダイムを提示することを目的とする。この目的を遂行するため、製作技術による青銅器の考古学的検討と、複数の化学分析を駆使した青銅原料の入手・利用をめぐる考古科学的検討の融合により、青銅器生産体制を高解像度に把握し、従来研究の大幅な更新を図る。原料をめぐる学際的研究は、稀少財である青銅器を政治性やイデオロギーだけでなく、資源利用に通じる経済面から評価する新視角の導入と、東アジア社会変動への適応を考慮した新たな社会変革論・倭王権形成論の提示を可能とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi