• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国東部における後期旧石器文化の出現と展開―日本列島の人類文化との関連性を探る―

研究課題

研究課題/領域番号 25K00534
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

加藤 真二  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (20261125)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2028年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード後期旧石器 / 中国東部 / 鋸歯縁石器群 / 日本列島 / 山東地区
研究開始時の研究の概要

①中国山東地区の約10万年前以降の石器群の編年的位置づけを明確化し、泥河湾盆地、中国東北部、韓国等の石器群と比較分析、大陸での石器群の消長や分布の変化を把握する。
②日本最古級の石器群と山東地区等の鋸歯縁石器群を対象に、両者の異同性、①で把握された石器群の動向にもとづき、「中国北部の鋸歯縁石器群:日本後期旧石器起源説」を検証する。
③中国北部、日本で共有される台形様石器などの技術的要素を抽出・分析し、両地域での各技術的要素の出現・拡散過程を比較、それらが共有される過程・理由を把握する。
③古環境や古代ゲノム分析なども援用し、中国北部の石器群や技術的要素の列島への拡散現象の背景を探求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi