• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民調査を核とした天然記念物「奈良のシカ」の再価値化と動的保全プロセスの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00536
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

立澤 史郎  北海道大学, 文学研究院, 招へい教員 (00360876)

研究分担者 東城 義則  佛教大学, 宗教文化ミュージアム, その他 (70927582)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2029年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード天然記念物 / 奈良のシカ / 市民調査 / 合意形成 / 動的保全
研究開始時の研究の概要

天然記念物「奈良のシカ」とその生息地(奈良公園)は激増するインバウンドと累積的環境劣化により天然記念物指定時の特性を失いつつあり、コロナ禍(Anthropause)はこの野生シカ集団を「害獣化」と「ペット化」の二極分化させた。本研究はこの原因を生態学的知見と地域住民の学習機会の不足による天然記念物の意味・意義の喪失ととらえ、地域社会がこの2つの不足を補い「奈良のシカ」の保護・管理の将来像を描く動的プロセスを実証的実践的に明らかにする。そのため、関係機関と市民をネットワークして「奈良のシカ市民調査」を実践し、市民参加による天然記念物の再価値化と保護・管理における合意形成モデルを提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi