• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異分野共創による紙文化財DX基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K00540
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関東京大学

研究代表者

高島 晶彦  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (10422437)

研究分担者 木村 正雄  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (00373746)
丹羽 尉博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (00743709)
金子 拓  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10302655)
遠藤 珠紀  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10431800)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70251478)
山口 悟史  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (70625508)
渋谷 綾子  東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード紙文化財 / 歴史学 / 物理化学 / 文化財保存 / 紙文化財DX
研究開始時の研究の概要

本研究は史料情報の共有化・連結、および保存・活用技術の国際標準化を進めることを目的とし、そのために必要である実践可能な紙文化財DXモデルの確立を異分野共創により目指すものである。
本研究においては先行研究の成果をふまえつつ、①史料情報の共有化・連結、②物理化学分析の応用実践、③データ科学・データ駆動科学による史料保存技術のオープン化・汎用化の3つの軸をもとに実施することで、紙文化財の科学研究へ変革を引き起こしていく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi