• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光ラミノグラフィによる非破壊での金属文化財(青銅鏡)の金属組織解析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K00541
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関東京藝術大学

研究代表者

田中 眞奈子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (70616375)

研究分担者 星野 真人  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 主幹研究員 (30508461)
清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部企画課, 指導研究員 (90250381)
水谷 予志生  岐阜県産業技術総合センター, 金属部, 主任専門研究員 (00515976)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2029年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2028年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード放射光 / ラミノグラフィ / 青銅鏡 / 金属文化財 / 金属組織
研究開始時の研究の概要

本研究は、放射光ラミノグラフィを文化財研究に応用し、青銅鏡をはじめとする金属文化財の内部構造観察ならびに金属組織解析手法を確立することを目的としている。青銅鏡をはじめとする金属文化財の素材や成分のみならず、内部微細構造と金属組織の詳細の検証を通して、古来から勘や経験に基づき行われてきた非常に高度な金属加工技術(鋳物の注湯方法や湯流れなど)の解明にも取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi