• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WD-XRFを用いた黒曜石製石器の非破壊化学分析法開発と高精度原産地推定の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K00543
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関島根大学

研究代表者

亀井 淳志  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60379691)

研究分担者 平郡 達哉  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (60709145)
會下 和宏  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)
岩本 崇  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (90514290)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード黒曜石製石器 / 非破壊化学分析 / 原産地推定 / 高精度定量値 / WD-XRF
研究開始時の研究の概要

日本の旧石器~弥生時代の遺跡からは黒曜石製石器が出土する。黒曜石は火山由来の岩石であり、産地ごとに化学組成が異なるため、分析により原産地を推定できる。すなわち、黒曜石製石器を化学分析すれば、当時の人々の移動や物流の解明が可能となる。しかし、世界では未だ黒曜石製石器の精密な非破壊化学分析法が確立できていない。本研究では、波長分散型蛍光X線分析装置(WD-XRF)を用い、黒曜石製石器の非破壊かつ高精度な多元素分析法や凹凸補正法の開発を目指す。さらに、この新手法による隠岐産や九州産の黒曜石の流通変遷を解析し、この手法が人類史研究の精密化に貢献できることを示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi