• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4.2ka寒冷化イベントが日本列島の植生と縄文時代の人々の生活環境に与えた影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00546
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関明治大学

研究代表者

能城 修一  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (30343792)

研究分担者 工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (30456636)
小林 和貴  東北大学, 学術資源研究公開センター, 学術研究員 (50332317)
佐々木 由香  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任准教授 (70642057)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード環境変遷 / 寒冷化 / 縄文時代 / 生活環境 / 日本列島
研究開始時の研究の概要

大宮台地の開析谷の堆積物を,赤山陣屋跡遺跡と,デーノタメ遺跡,寿能泥炭層遺跡,南鴻沼遺跡の周辺で取得して,年代学測定と,花粉分析,種実分析,木材分析,泥炭構成植物の同定を行い,4.2kaイベントを跨ぐような時間幅で植生の変遷と縄文時代の人々の生活環境への影響を評価する。以上の4遺跡での研究成果を取りまとめて,4.2kaイベントの時期的な位置づけと,4.2kaイベントの植生に対する影響,4.2kaイベントの縄文時代の人々の生活環境への影響,4.2kaイベントを通した低地の堆積環境の変遷を解明し,縄文時代の狩猟採集という生業の環境変動に対するレジリアンスを評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi