• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風化速度の推定:原位置宇宙線生成核種年代測定法と結晶成長学的手法を用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K00553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

若狭 幸  弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (40442496)

研究分担者 小畠 秀和  同志社大学, 理工学部, 教授 (10400425)
小口 千明  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20312803)
松崎 浩之  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (60313194)
石山 達也  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90356452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード風化 / 原位置宇宙線生成核種 / 結晶成長
研究開始時の研究の概要

風化は岩石や土壌あるいは岩盤等が風雨によりその場で変質していく現象である。地表面のあらゆる場所で見られ、地形学的には地形形成プロセスの最初に位置付けられている。また、石造の建造物や文化財などでも見られることから、その理解が求められる。しかし、一般には風化作用が及ぶ時間は超長期にわたり、岩石や鉱物の種類に応じて風化様式も多様なため、すべての風化現象を包括できる風化速度の一般式はいまだ得られていない。本研究ではこれまで行ってきた原位置宇宙店生成核種年代測定法による形形成年代に個々の結晶に着目した結晶のミクロスケールでの変質速度論を組み合わせ、新しい風化速度定量法を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi