• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー包摂的漁業ガバナンスの地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00558
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (20387905)

研究分担者 夏原 和美  東邦大学, 看護学部, 教授 (00345050)
松井 歩  弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (10910581)
服部 亜由未  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (70708370)
横山 貴史  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70710151)
山内 昌和  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90415828)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードガバナンス / ジェンダー / 漁業 / 社会的公正
研究開始時の研究の概要

ジェンダー包摂的漁業ガバナンスの地理学的研究:本研究の目的は,コミュニティによる持続的な漁業のしくみづくり(漁業ガバナンス)に女性や若者が参加できる社会はどのようにつくられるか?という問いに応える地理学的な研究モデルを構築することである.具体的には,世帯の家族構造や漁業組織のジェンダー構成などから村落における家父長制の勢力を示し,その地域差を説明する環境条件を明らかにする.とりわけ漁場利用権の設定のあり方や女性組織の資源と空間について関連性を検討し,日本の村落社会論と国際的な環境問題研究の接合を図る.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi