研究課題/領域番号 |
25K00559
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
若林 芳樹 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (70191723)
|
研究分担者 |
森田 喬 法政大学, その他部局等, 名誉教授 (60267325)
伊藤 香織 東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 教授 (20345078)
石川 徹 東洋大学, 情報連携学部, 教授 (70436583)
有川 正俊 秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (30202758)
田中 雅大 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (00881880)
大西 宏治 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
村越 真 静岡大学, 教育学部, 教授 (30210032)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 地図 / リテラシー / デジタル化 / 教材開発 / 地理情報システム |
研究開始時の研究の概要 |
デジタル化の進行とともに、地図の形態や作成・利用の仕方は大きく変化した。その結果、地図作成者・利用者の裾野が拡大し、地図リテラシーも多様化してきている。とくに地理情報システムによって地図作成が容易になった反面、不適切な表現の地図も増えてきた。そのため、デジタル化をふまえた地図リテラシーを再検討し、その習得のための教材開発が求められる。本研究は、デジタル化を契機とした地図の作成・利用の技術的基盤の変化をふまえて、多様化した利用者ごとに求められる新しい地図リテラシーの構成要素を再検討し、その習得のための教材開発を行う。
|