• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文理を超えたエコロジカル・エスノグラフィーの試み:共生環境の知覚を手がかりに

研究課題

研究課題/領域番号 25K00562
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

河合 香吏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50293585)

研究分担者 伊藤 詞子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (60402749)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードエコロジカル・エスノグラフィー / 知覚 / 共生環境 / 人類学と霊長類学 / 文理の学際共同研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、「身体をもって共に環境に生きる」という事象の内実を、環境に対する「知覚」を手がかりに解明することを目的に、人間(特にアフリカ牧畜民)と非ヒト霊長類(特に五感の働きに現存生物の中でもヒトと最も類似性が高いチンパンジー)を対象に、行動・生態・社会・生活史に関するフィールド調査をおこなう。こうした調査に基づき、文理を超えた「エコロジカル・エスノグラフィー」を共同執筆することが最終目標である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi